バスの乗り方 in シンガポール★
海外に来たんだから、とりあえずどこか観光しに行こう!!でもどうやってバスに乗ったらよいのかわからない。。。
みなさん、海外に行かれると同じように感じませんか?私もその中の一人です。何もわからない土地では、日本では普通にできることでも不安になりますよね。
そこで、今日は私がバスに乗れるようになるまでを紹介したいと思います。これからシンガポールにこられる方は是非参考にしてみて下さい。
まずバス停に行ってビックリ!!時刻表はありません。日本なら細かく時刻が書かれているのに!ここは大体何分おきに来るという表示のみです^^; 待ちましょう。
バスが来たら、自分が乗るということを手をあげて知らせます!!ただ立っていてもとまってくれません><; だから、ボーっとしてると乗りそびれます。バスを待っている人たちはみんな、バスを見逃すまいと集中しています。
来た!!大きく手をあげた私。でも数日たって気づきました、手を真上ではなく、横にあげるくらいでドライバーはバスをとめてくれます(照)周りの人の真似をしましょう。
さて、いよいよ乗り込むぞ。あ、こちらは前のドアから乗ります。
乗車の際、多くの人がイージーリンクカードと呼ばれるカードを使いバス代を払います。これは日本でいうスイカのようなもので、セブンイレブンや学生寮でも買えるよう。現金でバス代を払うこともできますが、焦ってしまうし、おつりもでないとか。。。。乗ったらすぐ、カードをこのようなセンサーにかざします。
乗れたぞーこれで一安心。。。
ではありません!!日本のように降車のアナウンスがない!!だから、窓の外の風景から判断するしかないのです。目的地の周りの建物等を把握しておきましょう。近づいたら、ボタンを押して、ドライバーに知らせます。降車は後ろのドアから、カードをかざすのもお忘れなく^^; (忘れると終点までの料金が自動的にかかるらしい。。おそろしい。。)
というわけで、バスひとつ乗るのも一苦労。ですが、最初はハートリンクさんのサポートもありましたので、心強し!!2回目が勝負なのです。でも、慣れればバスはかなり便利な乗り物で、MRTだと乗換えが必要な場所でもラクラク行けちゃいます♪早く慣れて少し遠くに足をのばしたいですね。
シンガポールのバスの張り紙
4ヶ国語です。多民族国家であることを象徴していますね^^
この記事を書いたのは・・・
-
「シンガポールで日本語教師インターン日記」
英語を学びつつ、何か仕事をしたい、教育の仕事に興味があり、学生時代に学んだ日本語教授法を生かせることでインターンシップに応募しました。
最新記事一覧
- シンガポールで日本語教師インターン日記2012年3月12日シンガポール さようなら
- シンガポールで日本語教師インターン日記2012年3月12日シンガポール観光
- シンガポールで日本語教師インターン日記2012年3月5日シンガポールからマレーシアへの旅☆彡
- シンガポールで日本語教師インターン日記2012年3月5日シンガポールの街中で見つけた面白いもの♪♪