はじめてのワーホリ生活スタート!inシンガポール
はじめまして!ルネです🐱
先日からシンガポールでのワーホリ生活をスタートしました!今後、私のシンガポールでの生活をできる限りたくさんお届けしていこうと思います!よろしくお願いします✨
今回は初投稿ということで、「自己紹介」と「シンガポールでのワーホリを選んだ理由」についてお話しします!ぜひ最後までご覧ください( ˊᵕˋ )
自己紹介
さっそく私の自己紹介から始めます!
名前:ルネ
専攻:外国語
趣味:セルフネイル、猫カフェに行くこと
海外経験:大学在学中に3ヶ月間の短期留学でオーストラリアへ🐨
私は、今年の3月に大学を卒業しワーホリにきました!大学在学中にもオーストラリアへ3ヶ月間の留学へ行きましたが、期間が短かったことや初めての留学で「もっとこうすればよかった…」と思うことが多く、また機会を作って海外へ行きたいなと思っていた中で、シンガポールにもワーホリの制度があることを知りました。しかし、大学3年生から4年生にかけての春、就活真っ只中のところでワーホリへ行くか、新卒で働くか、すぐに決断することは難しかったです。そこで、もっとワーホリについて調べようと思い、自分で調べていくと年齢制限が設けられていることや国によって人数の上限が決まっていることがわかりました。年齢的にも体力的にも若いうちしかできないことだと思い、卒業したらワーホリに行こう!と決めました!
シンガポールを選んだ理由
ワーホリをするにあたって、シンガポールを選んだ理由はいくつかあります。
まずは、公用語が英語ということです。
もともと大学で外国語(主に英語)を学んでいたこともあり、英語を使って働ける場所に限定して国決めをしました。ワーホリというとオーストラリアやカナダを想像する方も多いと思います。しかし、ワーホリが普及している国へ行くとそれだけ日本人率も高くなると思い、せっかく海外へ行くなら日本語は使わない環境へ行きたいなと考え、比較的ワーホリ普及率が低そうなシンガポールに決めました。
次に多国籍であるということです。
シンガポールは多民族国家であり、中華系、マレー系、インド系などさまざまな民族、文化が共存しています。地域によってその文化の違いを感じられることやいろいろな国の料理が食べられることも私にとっては嬉しいポイントです✨さらに、私自身も日本からの移民として生活することになるので、移民に寛容な国であるという点も理由のひとつです。
最後に治安の良さです。
私は日本でもずっと実家暮らしだったため、一人で、しかも海外で暮らすとなると不安しかありません。そんな中でシンガポールは世界的にみても治安の良い国として知られており、ルールや取り締まりも厳しいとの情報を得てシンガポールに決めました。
最後に
約半年間のシンガポールでの生活が始まりました!
私にとっては初めてのワーホリなのでまだまだ心配なこともありますが、シンガポール留学支援センターさんのサポートもあり、渡航前から渡航後まで順調に生活することができています!
今後、趣味であるネイルや猫カフェ巡りもできたらいいなと思っているので、そのときはまた投稿しますね🐱
最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事を書いたのは・・・

-
|新卒・女性|2025年6月~
大学卒業(国際系学部)を目前にしてワーホリを検討していたところ、シンガポールにもワーホリがあることを知り多国籍な環境に興味を持ち挑戦することにしました。
最新記事一覧
ルネのワーホリ生活 in シンガポール2025年7月14日シンガポールで初めての家探し②
ルネのワーホリ生活 in シンガポール2025年7月11日シンガポールで初めての家探し①
ルネのワーホリ生活 in シンガポール2025年7月5日シンガポールのカプセルホテルに泊まってみた!
ルネのワーホリ生活 in シンガポール2025年6月29日ついにシンガポールに到着!