シンガポールの家探しで注意したこと🏠

こんにちは、りぃです🐈

今回の記事では、家探しの際に気をつけたことについて書きたいと思います✏️

家探しでは、シェアハウスとホームステイ両方を視野に入れて探しました👀

初めはホームステイは避けたいと考えていましたが、

シンガポールは親切な方が多く

綺麗好きな方が多いと聞き

ホームステイにも興味を持つようになりました👀

またシンガポールでの生活や文化を深く知るにはホームステイがもってこいかもしれません🇸🇬

 

ホームステイの内見で注意したこと⚠️

①まずはハウスオーナーの方と仲よくなれそうか

やはり一緒に住むので話した雰囲気でそのご家族の方と合いそうか合わなさそうか、見ていきます👀

 

 

②借りる部屋の収納スペース

次に注意して見たのは、借りる予定のお部屋の収納スペースです🏠

ホームステイ用のお部屋が物置部屋化しているところもあるからです💦

私が内見に行った時は、中華系オーナーが貸してくれる部屋の収納棚が、半分ほど子供の服やおもちゃで埋まっていました💦

私が越してきた時も、子供服はここに置かせて欲しいと言っていたのでそれは考え所ですよね、、💦

 

 

③ハウスルール

ホームステイはオーナーと同居するため、各家庭にはそれぞれのルールがあります✏️

例えば、料理や掃除、外出時間などなど、、、🕰️

個人的にはルールが多いオーナーさんとは、揉め事やストレスが多くなりそうだったので、避けるようにしていました💦

 

シェアハウスの内見で注意したこと⚠️

①共用部分の清潔さ

シェアハウスは汚くなりやすいと聞くので特にトイレやキッチン、冷蔵庫の中を見せてもらうようにしていました👀

 

 

②同姓のみかミックスか

シンガポールには、同性の見ならずミックスのシェアハウスも多くあります🏠

心配な方は、エージェントに同性かミックスか、またどんな方が住んでいるか聞くと教えてくれます✨

 

 

③清掃がいつくるか

シェアハウスは清掃サービスが入ることが多いです🧹

ただ、家によってその頻度は変わりますので清掃クリーニングはマストの質問です🙋

 

 

④ハウスルール

シェアハウスでも、みんなが気持ちよく過ごすためのハウスルールが当然存在します📝

後からトラブルにならないために、初めから確認しておくことをお勧めします✨

 

色々な家に内見に行くのは大変でもありますが、さまざまな文化や環境に触れることができて面白くもあります✨

 

ぜひ楽しみながら、内見に行って見てください🙌

 

これは今私が住んでいるシェアハウスの夜の風景です✨

疲れた時に眺めるととても癒されます🍀

次回からはシンガポールの生活について綴りたいと思います✨

 

それではまた🙌

この記事を書いたのは・・・

りぃ(社会人・女性)
りぃ(社会人・女性)
|社会人・女性|2025年4月~
九州の大学(国際系専攻)を卒業、新卒で働いた後、将来のキャリアに繋がる経験をするためシンガポールへ。