大学生最後!シンガポールへワーホリに来ました
初めまして!
東京の大学に通っていて、現在大学4年生のにゃんさくです(=^・^=)
今回は初めての投稿なので、なぜワーホリをするのにシンガポールを選んだのかをお話していきたいと思います(*^-^*)
目次
- 自己紹介
- ワーホリに挑戦する理由
- シンガポールを選んだ理由
- シンガポールで楽しみなこと
1. 自己紹介
名前: にゃんさく
出身: 千葉県
大学: 外国語学部4年生
趣味: ホットヨガ、車の運転、人間観察?、食べること!
旅行した国: オーストラリア、アメリカ、ハワイ、韓国、ベトナム、タイ、シンガポール!
2.ワーホリに挑戦する理由
私がワーホリに挑戦する理由として、まず大きいのが大学生活で留学を経験することができなかったことです!
留学行きたいな、という気持ちで大学に入学しましたが、留学って色々(お金、生活、授業、就活など)不安だなって思うことが多くて結局留学に行かないまま大学生活が終わってしまいそうでした(´;︵;`)
そこで!にゃんはる(一緒にワーホリに来た友達)と就活終わったら、ワーホリいかない?となり、無事シンガポールに来ることができました☆
ワーホリは私にとって留学よりもお金や授業の心配が少ないこと、が大きな決め手だったと思います。
たっぷり時間がある大学生最後の時間を、海外で生活するという経験に費やしたいなと思いました!
3. シンガポールを選んだ理由
私がシンガポールを選んだ理由は2つあります!
まずは、公用語が英語であることです。
ワーホリをする国を決めるときに、ヨーロッパも視野に入れていましたが、デンマーク語やドイツ語などヨーロッパ圏の言語を話すことができないと厳しいということを知りました。
次に、仕事の得やすさです。
私は3か月ワーホリをする予定だったので、仕事をすぐ得れるかがとても重要でした。
そこで、シンガポールのワーホリは最長6か月であり、飲食店の人手不足の現状などに着目し、シンガポールに来ることを決めました(=^・^=)
4. シンガポールで楽しみなこと
私がシンガポールで楽しみなことは、近隣諸国への旅行です!
日本からだと行きづらい国でもシンガポールからなら、行きやすいことが多いです☆彡
でも、もうすでに家探しや仕事探しやここでの生活など…貴重な経験ができていてとても幸せな気持ちです!
例えば、シンガポールはとても多国籍な国なので様々な国の料理を楽しむことができます( ‘ч’ )
こんな感じで私のシンガポール生活が始まって1週間が経ちました!
シンガポールに来るまでには、シンガポール留学支援センターの方にお手伝いをしていただきましたが、シンガポールの生活からビザ申請、渡航準備まで幅広くサポートしてくださり、不安なくシンガポールに来ることができました!
到着後大切な家探し、仕事探し、ビザ取得に関してもたくさんサポートしてくださり、全てのことがスムーズに進んでいると思います(=^・^=)
これからの3か月間のシンガポール生活、思いっきり楽しみたいです!
少し長くなってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました(*^-^*)
下の画像は最初の滞在先ホテルの近くのインドカレーとシンガポール料理のラクサです!
この記事を書いたのは・・・
-
|大学生・女性|2024年10月~
東京の大学で学ぶ大学4年生。就活も終わり大学生活最後に海外生活を経験するため、大学同級生のにゃんはるさんと一緒にシンガポールでワーホリに挑戦。