シンガポール独特なお菓子
こんにちは。
先日、学校帰りに友人とブギスストリートに行きました。
ここはお洒落な商店街?といった感じで、靴は10$位~、お洋服も10$位~売っています。毎日多くの若者がごった返しています。
そこでぶらりと立ち寄ったお菓子屋さん♪
見た目は日本のお菓子屋さんと殆ど変わりませんが、売っているのは中国のお菓子に、韓国のお菓子、マレーシアのお菓子・・・とアジアを中心に世界のお菓子が陳列されていました。
もちろん日本のお菓子もありました!!
しかし、、何か違う!! 違います・・・非常に惜しい・・・
いや、惜しくも無いかもしれませんが、残念な感じです。
ビスケットじゃなくて、ヒスケット・・・
コアラのマーチじゃなくて、ゴールデンベアー・・・
そして、ポッキーじゃやなく、チョッキー・・・
チョッキー・・・思わず写真を撮ってしまいました。
製造元もグリコじゃなくて、ジャイアントです。
ですが、グリコから出しているポッキーで、シンガポール・マレーシア・インドネシアなどではロッキーと名づけられている商品があります。
それは偽者でもなんでもなく、味・中身は正真正銘のグリコのポッキーです。
では、なぜ、名前がポッキーじゃなくて、ロッキーなのでしょうか・・・
正解は、ムスリムと呼ばれるイスラム教信者は、宗教上の決まりで豚・アルコールを食してはいけません。
一度でも豚肉を切ったことがある包丁・のせたお皿さえも使えない、アルコール消毒ももちろんだめ。という厳しい規則があります。
グリコ製品のポッキーは英語での豚(ポーク)を連想させてしまうということから、名前がロッキーになったそうです!
豆知識でした♪
この記事を書いたのは・・・
-
「エイミーのワーホリ日記 in シンガポール」
ワーホリビザの基準引上げを知り、滑り込みセーフでワーホリビザを獲得。英語上達を目標に滞在中。
最新記事一覧
- エイミーのワーホリ日記 in シンガポール2013年6月27日シンガポールから心を込めて、愛を添えて
- エイミーのワーホリ日記 in シンガポール2013年6月26日シンガポールで出会った仲間
- エイミーのワーホリ日記 in シンガポール2013年6月26日シンガポールでスクールライフ Last day
- エイミーのワーホリ日記 in シンガポール2013年6月25日シンガポールで就職活動2