シンガポールでのスクールライフ
2ターム目が始まり、丁度半分が経ちました。
5月から新しい先生に代わりました。今まではフィリピン人の先生でしたが、今回はアメリカ人の先生です。
問題を解き、正解するまで帰れない・・・という中々のスパルタぶりです^^
私は厳しくも優しく、きちんと教えてくれる先生が好きですが、日本語を少し話せるマレーシアのクラスメイトはいつも片言の日本語で
「アイツ~コワイネ~」と言っています(笑)。何だか微笑ましい光景が毎日あります。
日本の授業は先生が黒板に書き、ノートに写し、説明を聞き、問題を解く。という流れが多いかと思います。
どちらかというと生徒が受身の授業が多いかと思います。
シンガポールでの授業は、先生が説明をし、それに関連したことをゲームで学んだり、問題を解いて、ボードに生徒が答えを書いたり、その単語をアクションにして表現したりと、参加型授業といえます。
日本人は参加型の授業では恥ずかしがったり、少し抵抗があったりしがちです。
私自身もはじめのうちは、発表は嫌だとか、アクションをするのが恥ずかしかったりとか・・・抵抗がありました。
しかし、今は年下のクラスメイトばかりなので、私自身も同世代になった気分でワイワイ楽しんでいます。
中国にマレーシアにタイにベトナム、韓国、いろんな国の妹・弟ができました。
みんなのことが可愛くて仕方ありません。
あと学校生活も1ヶ月半しかないと思うと、寂しい気持ちでいっぱいですが、人生最後?のスクールライフを精一杯楽しみたいと思います。
この記事を書いたのは・・・
-
「エイミーのワーホリ日記 in シンガポール」
ワーホリビザの基準引上げを知り、滑り込みセーフでワーホリビザを獲得。英語上達を目標に滞在中。
最新記事一覧
- エイミーのワーホリ日記 in シンガポール2013年6月27日シンガポールから心を込めて、愛を添えて
- エイミーのワーホリ日記 in シンガポール2013年6月26日シンガポールで出会った仲間
- エイミーのワーホリ日記 in シンガポール2013年6月26日シンガポールでスクールライフ Last day
- エイミーのワーホリ日記 in シンガポール2013年6月25日シンガポールで就職活動2