アルビレックス新潟シンガポールを観戦
こんにちは。
シンガポールでワーホリ中のChihiroです。
先日、Our Tampines Hubに行ってきました。
目的はサッカー観戦!こちらのスタジアムが気になっていたのであえてアウェイ戦を選びました。小さい国なのでホームスタジアムでなければアウェイ戦です。笑
タイトルにもある通り、Jリーグのアルビレックス新潟がシンガポールにもあります。地元のチームを一度は目にしたいと思い、初めて観戦?しました。 (?があるのは後ほどわかります…。)
少し前まではJリーグで活躍した選手が数人いました。現在は若手選手が多いようです。Sリーグは小さいですが、こちらで3連覇したこともあり、日本のレベルの高さを伺えます。
実際、シンガポールにはサッカーというイメージがありません。スポーツにおいてこれというものが思い浮かびませんが、以前書いたブログのようにいろんなチームが親善試合にやって来ます。
ちなみに今月はブラジルがやって来ました。
せっかくなので、ブラジルvsナイジェリア戦も観戦しました。
観客はマンチェスターvsインテルの時よりも全く入っていませんでした。汗
ブラジルといえばネイマール‼︎選手紹介では歓声が上がりました。
話を戻しまして…Our Tampines Hubですが、空港の近くで中心部からは離れています。
ホーカーズや商業施設、図書館が入った建物で面白い造りでした。
試合開始まで図書館へ。
とても綺麗で、居心地がいいです。
テーマごとに内装も違っていて、図書館とは思えない造りでした。

ティーン向けエリア
お洒落ですが落ち着いています

子どものエリア
鳥かごのようなところで座って読めます
勉強スペースに向かったのですが、残念ながら空いていませんでした。
休日となれば人でいっぱいです。
仕方なく、椅子だけの席で勉強することになりました。
日が当たるため、ここのエリアだけ空いていました。
たまに振り返ると、自動の返却ボックスが右往左往しています。
白いラインに沿って動いているようです。
入り口付近で回収し、奥まで運んでいるようでした。
返却しに来た人にとっては、中に入らなくて済むので便利ですね。
以前カジノへいった際も自動のロボットが飲み物を運んでいました。
少しずつロボットが利用されていますね。ちょっと怖いですが。
さてさて、ようやく試合時間!
私がいた席はここなのです。これが観戦?の理由です。
日中、日が当たり空いていた席。
ここからよく見えるのです。このまま、勉強しながら観戦することにしました。
室内なので音はあまり聞こえませんでしたが、どちらのサポーターも太鼓を使い応援しているようでした。
試合結果は2ー0でアルビの勝利。
点が入っても声は出せませんでしたが、その瞬間を見ることはできました。周りは相手チームを応援していたようで、悔しい声が漏れていました。
試合後に本家同様、選手とサポーターが勝利の舞?をしていて、アルビらしいなと感じました。
では、このへんで。
また〜
この記事を書いたのは・・・

-
「チヒロの社会人→ワーホリ!! in シンガポール」
日本の大学を卒業、新卒で3年間働いた後に旅行で何度も訪れたシンガポールで語学留学&ワーホリ。