シンガポールでコンタクトレンズを買う
こんにちは。シンガポールでワーホリ中のChihiroです。
今回はコンタクトレンズについてです。
私は数年前からコンタクトレンズに頼っていて、シンガポールに来る前に、念のため眼科で視力を確認してきました。
しかし、いつも使っていたコンタクトの販売が終わってしまって、新しい物を購入してからシンガポールに来ました。
7月から学校に行き始めて1ヶ月たった頃、目が疲れたり、見えにくく感じたりしました。
さすがに授業中が辛くなってきたので、1度検査にいこうと思いました。
そこで訪れたのがオーチャードにあるヒロコンです。
シンガポールに来て間もなかったため、日本人スタッフがいるところで探しました。
あとは検査のプロモーションをしていたので、こちらを選びました。
事前にメールで連絡を取り、予約して訪れました。
お店に行くと、初めての場合は、用紙に必要事項を書かなければいけません。
日本人用に見本があるので、簡単です。
用紙を書き終えると次は検査です。
海外での検査は少し緊張します。一部ローカルの方が対応してくれます。
面白かったのが視力検査です。
日本ではCのように欠けているのがどちらか答えるのが一般的だと思います。
こちらではアルファベットでした。
答えやすさに加え、新鮮な気持ちになりました。
いろいろ検査をすること15分くらい。
両目の視力が入れ替わっているとのことでした。笑
いつの間にそんなことが…。
コンタクトレンズは正しく利用していたのですが、そんなこともあるんですね。
ついでに、レンズの種類も変えました。
今まで使っていたものは目に優しかったようですが、私には厚く疲れやすく感じていました。
変えて以来順調です。
試しの1箱を使い終えた先日、買い足しに行ってきました。
1度訪れた場所に行くのがやはり楽です。
スタンプカードもあっという間にたまって、ミニ洗浄液を2本もらいました。
これから家を出なければいけないので、持ち運びに便利です。
最後に、コンタクトレンズを買うということであればどこでも手に入れられます。
ワーホリ期間に買うのが面倒だという人はまとめて持ってくるのもありです。
予定外なことが起きても安心して過ごせます。
視力やコンタクトレンズで困ったら行ってみてください。
では、このへんで。
この記事を書いたのは・・・
![チヒロ(社会人・女性)](https://www.workingholiday.sg/wp-content/uploads/2020/04/b4f08954949c53956f70e009f6db487c-1-150x150.jpg)
-
「チヒロの社会人→ワーホリ!! in シンガポール」
日本の大学を卒業、新卒で3年間働いた後に旅行で何度も訪れたシンガポールで語学留学&ワーホリ。