私のシンガポール食生活に1週間密着! #1
こんにちは。シンガポールでワーホリ中のYummyです。
今回は、11月のとある1週間の食事をご紹介したいと思います。シンガポールに来てから、私はほとんど自炊をしていません。1人分の食事を作るためにスーパーで材料を買うと、ホーカーセンター(屋台)での食事よりも高額になってしまうことが理由の一つです。家の近くにホーカーセンターがあるため、手軽に食事を済ませることができ、お金も時間も節約できます。日本だとコンビニに行くような感覚で、私はホーカーに通っています。
私がシンガポールに来た当初は、Covid感染防止規制のため店内飲食ができず、あまり食事を楽しめなかったのですが、現在は、人数制限はありますがワクチン2回接種済であれば店内飲食ができるため、出費は伴いますが、レストランでの食事も楽しんでいます。
とある木曜日から1週間の食事をご紹介します。
★THURSDAY
この日は仕事終わりに、チャイナタウンに寄って夜ごはんを食べました。チャイナタウン周辺に住んでいたことがあるので、いろいろなお店の麻婆豆腐を食べ比べた結果、美味しい麻婆豆腐の屋台を見つけたのですが、あいにくこの日は目当ての店が閉まっていたので、その隣の店で頼みました。しかし!激辛!!涙を流しながら食べました。ごはんとセットで、SGD$5.5です。
★FRIDAY
金曜日は、Chinatown stationから、Outram Park stationに向かって歩いていて見つけたお店で食べました。クレイポットの中には、甘辛のたれで煮込んだチキン。
とても美味しかったです。私はクレイポットに弱いです。($10弱。)
ちなみにランチは、、、
この日は仕事でマリーナベイの近くに行く用事があったため、Millenia Walk(ショッピングモール)内のレストランで、お洒落なフィッシュスープを食べました。和食ではないけれど、日本の洒落た和食カフェっぽい見た目ですね。($18程度)
★SATURDAY
この日は、近所のホーカーでお気に入りのYong Tau Fooを食べました。ここ3か月でこれを食べなかった週は無いくらい、大好物です。そぼろがのったイエローヌードルもシンプルなのに最高に美味しいのです。($4です。)
★SUNDAY
日曜日は、毎週、朝早くから習い事をしています。習い事が終わるのが10時半なので、そのままBugisのホーカーセンターに行ってお昼を済ませることが多いです。この日は、シンガポール名物、肉骨茶(バクテー)を食べました。ピンクの飲み物は、Bandungというドリンクで、ローズシロップとコンデンスミルクで作られています。ここのバクテーは、ニンニクもごろごろ入っていますし、油条(揚げパン)もさっくさくで、美味しくて何度かリピートしています。(全部で$9程度)
夜は、オーチャードにあるLUCKY PLAZAというショッピングセンターで髪を切ったあと、そのまま向かいのION Orchardのモンスターカレーで夕飯を食べました。モンスターカレーは、シンガポール発の日本式カレーチェーンです。初めて行ったときは、お皿の大きさに驚きました。たまに無性に日本のカレーが食べたくなるときがあるので、ここに食べに来ます。($20弱。)
★MONDAY
ラッフルズホテルの近くにある、Sing Swee Keeでチキンライスを食べました。器が可愛らしいです。飲み物も含めて$9でした。
★TUESDAY
IKEA Alexandraの近くにあるホーカーセンター、Alexandra Village Food Centerで、バクテーを(また)食べました。同じバクテーでも、店によって味が全然違います。ニンニクと胡椒のきいた日曜日のバクテーとは反対に、こちらは甘辛な味付けでした。($7程度)
★WEDNESDAY
近所のホーカーで、フィッシュボールスープと、スパイシーなヌードルのセットを食べました。ここのスープはいつも熱々で舌を火傷しますが、やみつきになる味です。私の近所のホーカーには、美味しい食べ物がたくさん揃っているので、今度ホーカー紹介ができたらなと思っています。($5程度)
以上、自炊をしない私の1週間の夜ごはん密着でした!シンガポールは、美味しい食べ物がいっぱいです!!!
それでは、Bye!☆
この記事を書いたのは・・・

-
|大学生・女性|2021年4月~
都内の大学の国際系学部で学んでいます。アジア圏で英語を学び、いろいろな文化に触れ、働き生活する経験をしたいという希望でシンガポールへ。